ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

潔癖

私は小さな頃から
潔癖で自分のものを
他人(家族含む)に触られるのは
身がよだつほど嫌でした。





それが大切にしてるものなら
なおさら。




発覚した際には
烈火の如く怒り
落とし所が誰にもわからない惨事になりました。
(自分でもわからない)




善意、悪意関係なく
触れられようなものなら
ふざけんなコノヤロー!!!




と、腸が煮えくり返る思いをするのです。





成長するにつれて
そういう感覚では生き伸びることは不可能と
肌で知ることとなり
気持ちを抑える事を覚えるようになります。
伴って自分の感情、感覚、意見も
言わなくなりました。



コレ。
自分では湧き出る感情を
コントロールし、上手い具合に流せてると思ったら
大間違いで思わぬところに
溜まったままになってたりします。



そして、
それが感情処理のパターンのひとつになっていて
溜めてるから処理なんて出来てないんですよね。



今でもふとした時に
アクシデントは起こります。
自分を自分でなだめすかしても
なんとも気持ちがおさまらない。




元をたどれば自分の不注意なのですけど、



普通軽々しく触れんやろ。
一言声かけるやろ。
(物に限らず、プライバシーに関わることなども含)




みたいな時には
涙を流す程悔しがります。




こういう感情を押さえ込み
溜めてると厄介なことになりますよね。




今でもまれに大爆発します。
私が 爆発しなかったら
周りの人から相当の衝撃を
ぶつけられます。
ぶつけられ損やねん。。




自分に関わる事だと腹を立てるのに
他人の事には無頓着で平気な人とかいませんか。
元々気にしてないとかならまだしも、
そうではない場合、
《なんで嫌だと主張していたことを
人にするんだよ》と
ほんと辛く悲しい思いをします。




ーーーーーーー


感情は溜めずに出して流したほうが
楽です。
その方法はひとつでは、ない。
と知って感情を溜めずに流して
循環させたり、
パワーに変換させる練習中です。


それもこれも
自分自身の感情の扱い方に
パターンがあると気づくことができ、
抵抗なく変容のフェーズに進めてるのは
シンボリックメソッドを取り入れた
メディテーション、
リーディングを繰り返し行ってきた
おかげだと思ってます。



次世代のためのシンポジウム2014

初対面の方にあなたを誘った方がいいと直感で思ったから、、
とお誘い頂いたシンポジウムに来ています。

地球環境学の山本良一先生は現状どんだけやばいかってデータを示してくださり、
これからは資源、環境、温暖化など個々の問題を超えて包括的にデザインすることが大切というお話。


生態学の宮脇昭先生植樹のお話。
燃やさない、ガレキも毒以外はすべて資源。本来の故郷に存在する木を植樹すること。
千人近くの人が拍手、溜息、大爆笑。
成羽のご出身と知り親近感☆

コーディネーターさんのお話では
「あるく あるく あるく
まぜる まぜる まぜる
うえる うえる うえる
がまん がまん がまん

40年仰ることは変わっていないけれど

植えた木は確実に育っています。」


3人目は遺伝子工学の村上和雄先生
今回もつかみはバッチリ。
人、植物、動物、虫なんでも命あるものの遺伝子はほぼ同じ。

38億年続いて来たから命は尊い。

38億年に自分の歳を足しても年をとったとかはわずかな誤差。
地球は優しいから人間のわがままを許して来たが臨界点に来ている。

いつも行くところと雰囲気が違うのはワイシャツのおじさまが多いからだろうか。。

雲に祈る

どうか信頼して
どうか見守って

まなざしを向け祈るのです

胎教博 in OSAKA 2014

七田厚さんがブログでご紹介されてました。

http://ameblo.jp/ko-shichida/entry-11869704297.html


バーストラウマというのを知ってから、受胎〜今までの自分の記憶、ストレスによる思い込みや思いくせ、自分以外の価値観を整理をしています。
それから、血や遺伝子からの影響。
シンボリックリーディング、タロットを学ぶにあたりでもこの辺りの事も教えて頂きました。
なので、
興味深い。


目から鱗のお話がたくさん聴ける気がします。
胎教博。

What do you want to do??

What do you want to do?
What do you want to do?
What do you want to do?
What is the meaning of life?
What you want to be? 
What you want to do?
Whatever you want to be, 
you can be
Where you want to be? 
Where you want to go?
Wherever you want to go, 
you can go
Believe in yourself
No matter how far you have to go
Don’t stop your steps
No matter how hard the winding road 
will be
I want to be there for you
When you need me near by your side
(I will) always be there for you
Love will shine on you
No matter how far I am
Nothing can break us apart right now
Don’t stop your love
My heart will always be 
with you ’til the end
You are the lonely one, 
you are the only one
You will be the shining star of my life
I want to brighten up, 
in the darkest night
I believe in you, believe in yourself
Believe in yourself
When you want to know? 
When you want to go?
Whenever you want to go , 
you can go
’cause you may be rich ’cause 
you may be poor
Nothing is gonna change my life, 
how I feel
Believe in love
No matter how high you have to go
Don’t stop your love
No matter how far the winding road 
will be
I want to be there for you
When you need me near by your side
(I will) always be there for you
Love will shine on you
No matter how far you are
Nothing can break us apart right now
Don’t stop your love
My heart will always be with you ’til 
the end
No matter how much rain and pain
No matter how much wear and tear 
you may have
We are in this together, forever, 
I will always be there
Everything’s gonna be alright
Nothing’s gonna be bother us right now
The answer lies in nowhere but 
inside of our own hearts
I want to be there for you
When you need me near by your side
(I will) always be there for you
Love will shine on you
No matter how far I am
Nothing can break us apart right now
Don’t stop your love
My heart will always be with 
you ’til the end
You are the lonely one, 
you are the only one
You will be the shining star of my life
I want to brighten up, 
in the darkest night
I believe in you, believe in yourself
What is the meaning of life?
What do you want to do?
What do you want to do?
What do you want to do?
What is the meaning of life?
What do you want to do?
What do you want to do?
What do you want to do?

ヒカリへ 
MIWA
発売日:2012年08月15日
作詞:miwa/英詞:Nash&Gene
作曲:miwa

困った時に誰の顔が浮かびますか?

孤独で
もうどうにもならないとなった時

思い浮かぶ相手、
連絡出来る存在になること。

価値観と勇気

何がダメなの?


って言ってあげられる
価値観と勇気

がんばるかがんばらないか

私たちの世代は
なにかしらがんばっているな〜と私は思います。
生きるのに、自分を維持するのに必死です。
ただ、がんばる尺度は人それぞれだと思うので
自分の価値観に当てはめて
人のがんばりを評価するのは違うと思います。


がんばってる時に
がんばってと言われると

もう充分がんばってるのに
これ以上どうがんばれっていうの?!

って心の中で思ってしまう。


そんな経験ありませんか?


かくいう私がそうで
がんばれと言われるのは
可能性に期待して貰えているからと
期待に応えようとするんだけれど

それでもがんばりが足りないということが重なると
がんばり方を教えてよと思ってました。


望まれるがんばりと
自分のがんばりのベクトルが相違しているのだと

見ている景色が違うのだと気づいたのは
ずいぶん後。


どんな景色を見ているのか?
シェア出来る関係性を築けるといいなと思います。

あとは、
『がんばれ』は
決して『がんばっていない』と言われているわけではない
勘違いしないこと。


どちらの立場にもなる可能性があります。
なので、
人の振り見て我が振り直せじゃないけど
伝え方も大事なんじゃないかな〜

なまえ

今朝通勤中にふと思い出したんです。
なんでかわかんないけど。

自分のことをまゆみちゃんて呼んでたなぁと。
周りがそう呼ぶから
そのまま言ってただけ。
だったのかな?
しかしある時
自分の事を名前で呼ぶのはおかしい!!
恥ずかしい!!
と強く誰かに言われて
言わなくなった、、ような。
その辺は曖昧ですが
幼稚園のころは多分そうでした。
(お母さん覚えてたらメール下さい)

っていう話。

その後
まゆみという下の名前で呼ぶのは
お隣さんと家族以外の親戚くらいになりました。

自分の名前がしっくり来なかった理由が、呼ばれなかったからかも?
と思い至ったのはつい最近のことです。

2012年以降新しく出会った方々は
皆さん名前で呼んでくださってその過程で違和感がだんだん和らいできたから。

最初の頃はやっぱり違和感がありました。


名前を呼ぶ、
呼ばれるって
大切ですね。


先日見たSWITCH(映画)に出ていた
女性の監督さんも仰ってました。
氏名=使命だと。

はるひなたさんは
名前は生まれるまえに自分で決めてきている。
と教えて下さいました。


私は両親が授けてくれた真由美という名前も
杏碧さんの鑑定により頂いたRhiannonという名前も
両方選んで来たのでしょうか?


答えは潜在意識の中に。


整理整頓しなくっちゃ!!!



ご自身の名前を
かみしめ味わった時
どんな感情がわき起こりますか?

青い鳥

『青い鳥』という物語

※2人兄妹のチルチルとミチルが、
の中で過去未来
幸福の象徴である青い鳥を探しに行くが、
結局のところそれは自分達に最も手近なところにある、
鳥籠の中にあったという物語。
wikipediaより)


なんかいまそんな感じです。
外の世界を知りたくて出かけていった先に
気づいたことが
自分の気持ちや身体をわりとないがしろにしてきたなと。

何だかんだ言っても
身体が資本、
自分の家がパワーを充電する所、
毎日の生活がいざという時のパフォーマンス力を最大にする
という事。

自分より人の事だったり
自宅は手をつけずお洒落で居心地のよい所を求めたり
なんか
本末転倒って事が
やっとわかってきたような。

地に足をつけるという事が
どういうことか
つかめてきたような。
(まだちょっとわかってない所あるけど)
感覚ね、感覚。


有難い事に私の周りには地に足のついた
堅実な方々ばかり。
本当にみなさん努力家で純粋で素晴らしい。
真面目に自分はシアワセモノと思います。


しばらくは
自分の足元を固めるというか
棚卸と確認作業に専念しようと思います。



それから、
トレーナー研修が終わったのでレポート提出!
完了後受理されたら晴れてシンボリックトレーナーです。


※入門講座を大阪か神戸で4月に開催したいと思います。
開催日は4月のお茶会日程と合わせてお知らせしまね。







許す、赦す、聴す。 緩す。

■ 大辞林 第三版の解説


ゆるす【許す・赦す・聴す】


( 動サ五[四] )
〔「緩(ゆる)し」 「緩ふ」と同源〕

罪や過失を,とがめだてしないことにする。
また,服役中の人を放免する。 《許・赦》 
「今度だけは-・してやる」 
「子供をだますなんて絶対に-・せない」

願い・申し出などをききいれて,願いどおりにさせる。
認める。許可する。 《許・聴》 
「大学へ行きたかったのだが,父が-・さなかった」
 「医者から一時帰宅を-・された」

ある行為を,さしつかえないと認める。 《許》
 「屋敷への出入りを-・される」

義務や負担を免除する。 《許・赦》 
「税を-・す」

相手のはたらきかけに対し,思いどおりにさせる。 《許》 
「敵の侵入を-・す」 「肌を-・す」

他に対する警戒心をゆるめる。 《許》 
「気を-・す」 「心を-・す」

その人をとりまく状況が,ある事を可能にする。 《許》 
「時間が-・すならもう少し述べたいことがある」 
「予算が-・せばもっと広い家を買いたかった」 
「延期は状況が-・さない」

すぐれた存在であると認める。 《許》 
「第一人者として自他ともに-・す」

ある水準に達したと認める。 《許・赦》
 「免許皆伝を-・す」

強く締めたり,引いたりしたものをゆるめる。 
「猫の綱-・しつれば/源氏 若菜上」

手放す。自由にする。 
「夕狩に千鳥踏み立て追ふごとに-・すことなく/万葉集 4011」

[可能]ゆるせる

新月にむけて

なんか

みんな

そうなの?



みんな異口同音に同じ事を
同じ流れで
言ってるように聞こえる(見える)


そんことないですか?

違っていい。

大好きなのに
一緒にいられない。


周りの人と
考え方だったり
行動だったりが
違うことにストレスを感じて

周りの人と
同じことができない
自分だけが出来ないことが
悲しかったのかもしれません。


大好きなのに
一緒にいられない。


出来なくても、いいよ。
違うからいいんだよ。
同じである必要はないよって


あの頃
1番言って欲しかったのは
私自身だったかもしれません。


大好きなのに
一緒にいられない


って
制限していたのはだーれだ?



にゃーー!!!
※ネコ型ロボット耳






ブログのヘッダーのテーマは

ブログのヘッダーのテーマは

西の森の魔女の家からの景色。



イメージは、


輝く太陽の光が降り注ぐ森(=海)で

生きとし生けるもの達が

穏やかに共存する。




そんな世界です。
そんな所に住みたいんです。
だから。



官兵衛列車

ホームに滑り込んできた列車を見たら
岡田君いえ官兵衛さんが目の前に。

ただ得手と不得手が手をつなげばよいのでは

100枚のシャツ。
私も数えられないと思う(汗)

あの人は難なくこなすのに
なぜ自分には出来ないのか?

努力すればできると思ってたし
自分には向いてないと諦めたくなかった。
その頃は本当に苦しかったけど、そのおかげでミケロさんの気持ちがわかるからまあいっか。


一度自分が望む事は叶わないと知ってから(諦めただけですが)
ずっと出来る事を選択して来たのでやれば出来ると思ってました。
けれど、努力しても努力しても報われず努力の仕方すらわからなくなるどつぼにはまる事が続き、
自信をみるみるなくし、
人間関係もおかしくなり、
どんどん窮屈になるのが辛かった。
でもそれを認めたくなくて明るく振舞っていて。

痛々しい。。
あの頃に戻って自分を抱きしめてあげたいです。


誰でも出来る事じゃなくて
自分にしか出来ない事を見つけ、生業にされてる人は素敵で魅力的だなと思います。


目の前の人とだけをイメージすると
循環しないこともあるかもしれない。


例えば100人がそれぞれ必要な人に
得意なことを提供し合うと
なめらかで優しい循環になるし100人を巡って自分に必要な物が届けられたと思うと感慨深く受けとれるよなぁ。


地域通貨って最近良く目にするけど、
そういう事かな。


ミケロさんは少食です。
お腹には優しさが詰まってます。
イメージ的にはトトロ(^ ^)
研修でみんな凄い変わったけど、1番は北野さんじゃないかなぁと思います。



得意なことはどんどん楽しんで還元し、
不得意なことは得意な人に任せる。


自分を知ってこそ出来ることだなぁと思います。
昨日誰かも同じこと言ってたなぁ。

マンション工事

今住んでいるマンションは
全23戸ですが実際に住んでいるのは
5世帯です。
そこはリフォームしてあったから。

後は廃れた空き家でした。


それがですね、
年末から一斉にリフォームが始まったんですよ。
18世帯分全部いっぺんにです。
ドリルの音にも色々あんのね。
なんて余裕は持てません。
気が狂うかと思う音、
ホコリ、ニオイ。

大きな音は怖いんですよ。
気持ちの良くない音だと特に。

振動と音で
脳みそ壊れかけてました。


うちの実家の横には新幹線が通っていて
今の家も線路が目の前なので
音や振動には強い方だと思いますが、
それでも辛抱たまらんかったです。
家賃をおまけして欲しいくらい。


それももうすぐ終わりです。
静かって幸せ♡



工事が終わると入居が始まります。
この無駄に部屋がある感じが良かったのになー。
賑やかになるしちょっと窮屈かなぁと
思ったりしてます。
いろんな人間模様が見られるのは楽しみ☆



なんでか小さい時の話

小さな時から潔癖で
大人になって車に乗るようになって
窓が開けられなくて。
バイパスなど交通量の多い所は特に。
農道とかならまだいいんですけど。
花や緑の香りが漂う春や
暑さの中にひやっと感じる秋の風なんて
サイコーなのに。


今はまだマシになりました。
今はタバコの煙には異常反応示します。
困ったものです。
歩きタバコの人には特に
露骨に表情に出てしまうので
申し訳ないなと。
子供を連れてたら注意するか
避けて通ると思います。

そう、吐く息には人の念がこもると聞いてから特に。
タバコを吸いたい時ってどんな時?
吸ったらどんな気分になる?

ということは、
抱えていたものは消えてなくなるのじゃなくて
煙と共に吐き出されるのです。
だからスッキリする。

周りの人はそれを吸わされる事になるのです。
百歩譲って知ってる人ならまだしも
知らない人のはもう本当にノーサンキューです。勘弁して下さいって思います。
ストレス発散で吸うのなら
歩きながら撒き散らすとか。。むむむ。
(吐く息には念がこもるというのを前提にした際のお話です。煙だけで気持ちいいものじゃないけどね)




、実家にいる時には
小うるさかっただろうなと思います。
洗濯の事、食べ物の事、
農薬、洗剤、
環境破壊に繋がるもの
身体に影響を及ぼすもの
片っ端からダメ出ししてたので。

家族は誰1人として
気にしてないのに
よく付き合ってくれたなぁと思います。
まあ、その無関心っぷりにも
1人プリプリ怒ってたのですが。




何書きたかったんだっけ?
あ、潔癖の話。
すごく潔癖だったけど
意固地に遮断するよりも
おおらかに受け入れて排出するサイクルを作ること。
エネルギーや身体と心の仕組みを知ることが
健康で健全に、みんなハッピーに暮らせる考え方だなと。

それはきっと日常生活の中に自然にあったはずで。
薄れて来ているのであれば
また知ればいい。
思い出すだけだから簡単なはず。

あのとき、

その日、
目が覚めたらもう誰もいなくて
いつもと同じ様に
居間に降りてテレビを付けた。
画面の映像に
どこか遠い国でまた繰り返されているのか。。
と肩をおろしかけた時、
目に飛び込んできた
神戸市の文字。



関西に移り住んで何度となく耳にした、
その日の朝の事。
10年経ってやっと当時の事を
話せる様になったと言う人もいます。



あの頃
JRが不通になりその間バスに乗って
移動した記憶が。
それの経由地が西宮。
そして今、住んでいるのが西宮市。



ご縁の不思議。

氏神さまに今日の無事のお礼をしに伺ったときに
この土地へ来るべくして来たのだなぁと
気づく出来事があり、
新年のご挨拶が今日になった事も
何か意味がありそうだと感じたのでした。



いつ何があるかわからない。
いつ何があってもいい様に防ぐこと。
いつ何があっても朗らかにいられる、
自分をごきげんさんに出来るツールを持つこと。


どこでもどんな状況でも生きていける様に。


最近のメッセージは
野生の勘を取り戻せ!
源泉の愛を思い出せ!




祖母は1人暮らし。
真冬にライフラインが絶たれ
どんなにか心細く不安な夜を、日々を過ごしたのだろうと。
当時の事私からはまだ聞けません。



あたり一面工事中の中
一列に並んでバス停へ、駅へ歩いたその時に
目に飛び込んで来た光景は
深い所で静かに。



ともしびはいつも胸に。




16年後
2011年に起こった東北大震災は
その後の人生を変えるきっかけへとなっていきます。